このページはトップページ > 経営情報 > 開業相談 > 融資制度のお知らせのページです。
融資制度のお知らせ
新規開業の方や開業して年月が経っていない人向けの融資制度のご案内
○日本政策金融公庫の融資制度
政府系の金融機関での融資
○茂原市の融資制度
茂原市内で開業予定の方が利用可能。(利子補給制度あり)
民間の金融機関との連携による融資
○千葉県の融資制度
千葉県内で開業予定の方が利用可能
民間の金融機関との連携による融資
融資の用語
1.運転資金とは?
運転資金とは、企業が日々の事業を実施運営していくのに必要な資金のことです。企業は、売上などでこの資金を得てその資金を投資し利益を出します。
2.設備資金とは?
設備資金とは、企業が事業を実施運営をしていくために必要な機械や建物などの生産設備に利用する資金のことです。企業は、設備投資を行い、業務の効率化を図ります。
3.融資の返済期間は?
一般的に融資の返済期間は、運転資金:5年 設備資金:7年 となっています。詳しくは、お問い合わせ下さい。
4.返済方法は?
返済方法は、「元金均等返済」が一般的です。他にも「元利均等返済」があります。各金融機関によって異なりますのでお問い合わせ下さい。
5.元金均等払いとは?
毎回の返済額が元金を均等割にした額と利息の合計となる利息の算出方式のことです。
例えば600万円を5年で返済する場合・・・
返済金額は、600万円÷60回(12ヶ月×5年)=10万円
この10万円に利息が加わった金額が返済金額となります。
6.融資を受ける際に必要な書類は?
絶対に必要になる物は、「開業計画書」です。開業の方や開業年月が浅い方は、事業の実績がありません。
そのため、自分自身が考えている事業計画を書き込んだものを提出します。
「開業計画書」は、自分の考えがぎっしりつまった物となります。
また、設備資金をお考えの方は、その「見積書」が必要となります。
必要書類や「開業計画書」の作成のサポートは、会議所にて行っています。(相談料等無料)